2014年11月30日

雨の恵み



今日は気になっていた畑の草取りをしました

午前中はまいちゃんがアルバイトで来てくれました

3時間・・・ジュースを飲んだり、ミカン狩りをしながら頑張ってくれました

学校の事や友達の事など・・・久しぶりにたくさんお喋りしました

虫が苦手だから叫び声が・・・何回か聞こえましたface08

雨の恵みと暖かいお蔭で野菜が急に大きくなっていました

草もねface02



シイタケもたくさん出てきました


何と!エンドウの実もなっていました

高温多湿のこの頃です・・・もうすぐ12月なのにね



畑のお隣さんにごほうび頂いちゃったface02

  


Posted byteruyoat 20:32 Comments(6)

2014年11月29日

鞍掛け豆



鞍掛け豆の浸し豆を作りました

鞍掛け豆は何年か栽培しましたが食べ方がよく分からなくて・・検索しました

浸し豆が良いかなと思い作ってみました

激ウマemoji02です

100gの豆を1晩水に浸して朝ひたひたの水に塩小さじ2杯を入れ

沸騰直前で火を止めて蓋をして冷めるまで放置する

冷めたら茹で汁ごとタッパーに入れて味を浸み込ませる・・・

レシピ通りに作ってみました

こりこりした食感と甘みと塩加減が絶妙でホントに美味しい



収穫したお豆をきれいにして商品にするのは大変です

虫も食べているし・・・欠けたりしているのを拾っていい豆だけを厳選しました

浸し豆とても美味しかったしかあかが大好きそうだしやっぱり売るのはやめようかな



雨上がりに畑に行ったら野菜が急に大きくなっていました

暖かくて雨が多いからでしょうね




明日はよってけ市に少し持って行ってみます



  


Posted byteruyoat 20:55 Comments(2) 畑仕事

2014年11月28日

今日は1日仕事でした

仕事では同僚とおしゃべりできるのが楽しいです

同年代の人も多くて孫の話もよくします



今日も、昨日孫と遊んだ話をして・・

そうそう、かあかがお買い物中に書店に行ってこんなメガネ見つけたよって話・・・

老眼用眼筋トレーニングメガネ・・・へ~こんなのあるんだ~emoji01


本が好きな二人、昨日もあれこれ見て回り・・・トーマスの本を買いました

ばあばはメガネの本の事が気になったけれどゆっくり見ている暇がなかったです

パソコン見る、新聞見る、本を見る・・・老眼鏡が無くっちゃ困ります

どなたか・・・知っていますかemoji03



  


Posted byteruyoat 19:58 Comments(2) 日常

2014年11月27日

支援センターのお誕生会

今日はいおちゃん家でした

いおちゃんとかあかは4月から通う幼稚園の招待保育へ

かのちゃんとばあばはいつもお世話になっている支援センターのお誕生会へ行きました



かのちゃんは11月生まれ、1歳のお誕生会ですicon51

1歳~3歳のお友達8人がお祝いして貰いました



かのちゃんは第2子という事もありいおちゃんと一緒にお世話になっているから

生後2~3か月から園に通っています

だから先生たちも愛情たっぷり~とても可愛がってくださいます

我が家のようにくつろいじゃっているかのちゃんです

ばあばも何回かこの園にお邪魔しているので園長先生と顔見知りになり

今日も孫の話で盛り上がりました



帰り際に地元のおじいちゃんおばあちゃんたちがアユの炊き込みご飯と

芋汁を持って来てご馳走してくれました

風の木=楓の葉が綺麗に色づいているぱんだ広場で楽しいひと時を過ごさせて頂きました

一方いおちゃんの方は幼稚園でかあかをなかなかてこずらせたようですface07

今日もお口が達者ないおちゃんに「ばあばはめんどくさい女の子だね」と言われて大笑いemoji02

言う事を聞かなくて理屈ばかり?言ういおちゃんがいつもかあかに

「あんたはめんどくさい男だね」って言われているんだってface02



午後はララポートヘお買い物に行きました



孫たちとお風呂に入りかあかのご飯を頂いて帰ってきました

ばあば楽しかったよ、また来るね







  


Posted byteruyoat 22:46 Comments(2) 家族行事

2014年11月26日

冷凍食品・常備菜

忙しい1日でした。

アルバイト→野菜収穫(袋詰め)→孫たちの予防接種→よってけ市(出荷)



夕食の支度をしながら冷凍食品と常備菜を何品か作りました


餃子とコロッケは冷凍します



切昆布の煮物、ミートソース、ふりかけといろいろ作りました

明日も明後日も忙しいからね

明日はいおちゃん家に出かけます  


Posted byteruyoat 21:47 Comments(4) 料理

2014年11月25日

紅葉狩り



1日雨でしたね。今日は愛知県の鳳来寺山へ紅葉狩りに行きました

友人夫婦と日にちを約束していたから雨でも出かけました




紅葉は遠くの山は残念ですが近くで見るには充分綺麗でした

いい訳ですが・・・今日はレンズが雲ってしまい写真がうまく撮れませんでした

実際の方がずっと綺麗でしたよ




鳳来寺山にも家康公をお祀りしてある東照宮がありとても綺麗な建物でした

家康公の両親が天下を取るような男の子をお授けくださいと鳳来寺に祈願したところ

家康公が授かった・・・ようです。子宝を授かりたい方は是非お参りください



お昼は湯谷温泉で炭火焼料理を頂きました

地元で焼いた貴重な炭だそうです



友人夫婦がかんぱ~い163

うちらはお茶です。face07

川の横のお食事処で川を見ながらの食事でしたがトンビに餌付をしていてお店の人が

お肉を投げたらたくさんのトンビが飛び交ってそれは見事でした

これも写真なしです・・・弱肉強食の世界でした



お店の下に降りると露天風呂がありました

ちいさ~なお風呂ですが川を見ながらぬるめのお風呂にの~んびりと浸かりました

お天気が良かったらもっと混雑していただろうから雨で良かったのかもface02

とても楽しい紅葉狩りでした



紅葉狩りから帰ってすぐに今日はJAの農協祭の反省会でした

昼間は生唾ごっくんだったからたくさん頂きました163

ビンゴをしたりいっぱいおしゃべりして楽しかった~

忙しい1日でした


  


Posted byteruyoat 22:53 Comments(6) お出かけ

2014年11月24日

異常気象?



この処、暖かい日が続いていますね

と言うか・・・暖かすぎですよねemoji01

火山噴火や、地震も起きていますし・・・なんだか心配です

一時寒かった時に出したコタツも要らないね


  


Posted byteruyoat 19:43 Comments(4) 日常

2014年11月23日

牧之原市産業フェア



暖かくて風もなくいいお天気でした

今日はみんなで産業フェアに出かけました

子供たちが楽しめるコーナーがたくさんあるようです



孫たちの目当ては子ども職業体験コーナーです

人数制限があり一人1回だけなのでチケットを貰うのに長い列が出来ました

孫たち何とかチケットを貰えました

兄ちゃんは物作り職人体験でモーターで動く車を作りました

1時間くらい掛かり完成しました

兄ちゃんプラモデルとか作るの大好きだものね



お料理好きなまいちゃんはピザ作り職人体験・・・美味しかったね



パトカーや消防車など車の試乗もあり、まいちゃん電気工事用の車に乗せて貰いました

下で見ていたらかなり高くまで上がりましたが上で手を振っていたから

怖くなかったみたいです

ばあばもちょっと・・乗ってみたかったface02

ダンスや1輪車の発表もあり、美味しいものあり、フリマありで会場を楽しく見て回りました

楽しかったからまた来年も来ようね



夕方いおちゃん家が来てみんなで賑やかにご飯を食べました

帰りに ばあば農園 の野菜をいっぱい持って帰りました


  


Posted byteruyoat 21:26 Comments(2) お出かけ

2014年11月22日

おひさま



昨日今日と春のように暖かでした

おひさまの力を借りようと干し物をしています

黒豆、柿の皮、大根、白菜を干しました

柿の皮は沢庵漬けの色づけ甘み付け用です

大根は切干に、白菜は半日干して漬物にします

黒豆はよく干してお正月の黒豆の煮物用です



簡易ハウス内のエンドウ、花が咲いていてびっくりしました



空豆もだいぶ大きくなりました



ホーム玉ねぎ、球根で植えました

畑の野菜も順調に育っています

おひさまは有り難いですface02


  


Posted byteruyoat 20:29 Comments(4) 畑仕事

2014年11月21日

飲み過ぎちゃいます





友達が新鮮な魚を届けてくれました

ばあばが腕を振るって調理しましたよ~



このしろ、モチ鰹、鯖を貰ったのでこのしろは酢〆にモチ鰹はお刺身にしました

どちらも脂がのっていてものすご~く美味しかったです

鯖は後日竜田揚げにして頂きます




今日お礼に行ったら萩間の秋取りとうもろこしをまたまた頂きました

す~んごく甘かった!

こんなに美味しいつまみがあったら飲み過ぎちゃいますicon36

おみっちゃんありがとうっけね、ご馳走様でした
  


Posted byteruyoat 20:59 Comments(4) 日常