2016年12月18日
粘り
昨日と打って変わり今日は暖かな日でした
布団を干すには最高のお天気でカーテンを洗って窓ふきと大掃除も始めました

サバのみそ汁で芋汁を作りました、粘りがあってするのに力が要りました
芋の写真を撮り忘れましたが・・・・
このイモはむかごから育てた二年目の山芋です
今年は白内障の手術時と時期が重なったために中止でしたが毎年11月にじいじと
子生まれ温泉までウォーキングする山中で採ったむかごを育てた物です
むかごを蒔いて種イモを作り次の年にパイプに種イモを植えました
粘り強く待ったかいあり・・・芋汁は美味しかったです
二年前のむかごです ↓
布団を干すには最高のお天気でカーテンを洗って窓ふきと大掃除も始めました
サバのみそ汁で芋汁を作りました、粘りがあってするのに力が要りました
芋の写真を撮り忘れましたが・・・・
このイモはむかごから育てた二年目の山芋です
今年は白内障の手術時と時期が重なったために中止でしたが毎年11月にじいじと
子生まれ温泉までウォーキングする山中で採ったむかごを育てた物です
むかごを蒔いて種イモを作り次の年にパイプに種イモを植えました
粘り強く待ったかいあり・・・芋汁は美味しかったです
二年前のむかごです ↓
2014/11/12
Posted byteruyoat20:47
Comments(6)
料理
この記事へのコメント
うん、うん、覚えてます。この記事
私もむかごの塩茹でが好きだけど(買ってきます)、食べるだけじゃなくて育てちゃうんですね。
とろろ汁、食べたくなっちゃった
私もむかごの塩茹でが好きだけど(買ってきます)、食べるだけじゃなくて育てちゃうんですね。
とろろ汁、食べたくなっちゃった
Posted by まるみ
at 2016年12月18日 21:22

ムカゴから育てて2年、どのくらいの御芋になるのでしょうか?
私も今年拾ったムカゴで、作ってみたくなりました。
作るのはやっぱり素人には無理かな?(笑)
私も今年拾ったムカゴで、作ってみたくなりました。
作るのはやっぱり素人には無理かな?(笑)
Posted by ログハウス
at 2016年12月18日 21:32

芋汁を食べて元気百倍でたかな?
うちの人 山芋はおなかに来るとのことで食べないの
でも、作ってくれる人
痒みがあるから私はどうも・・・食べる人
そんな人が山芋を作ってみたい様な話 昨日したばかり
ムカゴを種同様に植え付けてはじめるのかな?
2年目でどんな大きさに生長? 興味ある話です
うちの人 山芋はおなかに来るとのことで食べないの
でも、作ってくれる人
痒みがあるから私はどうも・・・食べる人
そんな人が山芋を作ってみたい様な話 昨日したばかり
ムカゴを種同様に植え付けてはじめるのかな?
2年目でどんな大きさに生長? 興味ある話です
Posted by ままごん
at 2016年12月19日 19:33

まるみさん
天然の山芋の美味しさは格別ですよね。
まるみさんも川根にゆかりあるから美味しい山芋が手に入るのでしょうね。
今年はむかご採りに行けなくて残念でした
天然の山芋の美味しさは格別ですよね。
まるみさんも川根にゆかりあるから美味しい山芋が手に入るのでしょうね。
今年はむかご採りに行けなくて残念でした
Posted by teruyo
at 2016年12月19日 21:02

ログハウスさん
私たちも山芋作り素人ですから・・・(笑)
出来た芋はまっすぐでなくて四本位に分かれていたようです。
親戚で作っている農家が居るので植え方を教えて貰いました。
むかごを波板の溝に乗せて土をかけて種イモを作ります。
溝のお蔭で芋が真っすぐになるようです。
種イモを土を入れた山芋パイプに植えて畑に寝かせて埋めます。
本来真っすぐに育つはずなのに天然の山芋のように暴れていました。
5人で食べても余った位大きかったです
私たちも山芋作り素人ですから・・・(笑)
出来た芋はまっすぐでなくて四本位に分かれていたようです。
親戚で作っている農家が居るので植え方を教えて貰いました。
むかごを波板の溝に乗せて土をかけて種イモを作ります。
溝のお蔭で芋が真っすぐになるようです。
種イモを土を入れた山芋パイプに植えて畑に寝かせて埋めます。
本来真っすぐに育つはずなのに天然の山芋のように暴れていました。
5人で食べても余った位大きかったです
Posted by teruyo
at 2016年12月19日 21:23

ままごんさん
家も芋汁を作るのはじいじの仕事です(笑)
ままごんさんちの近くでも山芋栽培している人いるでしょ?
作り芋貰うけどやっぱり山で拾ったむかごで出来た芋の方が本当に美味しかったよ。
山芋堀って本当に大変だけどパイプ栽培は寝かせたパイプを掘り出すだけだから本当にらくです。
家も芋汁を作るのはじいじの仕事です(笑)
ままごんさんちの近くでも山芋栽培している人いるでしょ?
作り芋貰うけどやっぱり山で拾ったむかごで出来た芋の方が本当に美味しかったよ。
山芋堀って本当に大変だけどパイプ栽培は寝かせたパイプを掘り出すだけだから本当にらくです。
Posted by teruyo
at 2016年12月19日 21:34
