2016年06月12日

原子力発電所見学

過日、中電の方が見えて見学会の案内を置いて行きました

友達が行きたいと言うので申し込みをしてみました

原子力発電所見学原子力発電所見学

じいじと友達と出かけて来ましたが今日はバス2台分50名位の参加者でした

最初は原子力館の中で説明を受けました

あらゆることを想定して二重三重に建物の安全性を高めているというお話でしたよ

そして厳重なチェックの後バスに乗って、普段は見ることが出来ないゾーンへ・・・

発電所構内は撮影禁止だから写真はありません

海側は1・6kmに及ぶ高さ22mの防波壁、盛り土した24mの壁と

高さ40m位の山で囲まれていました

これで想定されている南海トラフ巨大地震に備えるのですが

万が一発電所内に水が入ったとしても原子炉建屋に強化扉を設置して

まるで潜水艦のように保護してあるのだそうです

1、2号機は30年かけて廃炉にするのだそうです

3,4号機は安全対策工事中で9月には完了するようです

5号機は国内最大規模級の大きな原子炉だそうです

安全対策工事もまだ時間が掛かるようです

あらゆることを想定して万が一に備える・・・

構内では一年で600回くらい、一日に2,3回は訓練をしていると言う話でした

原子力発電は安全面から言ったら無い方が良いと思っていましたが

今回見学会に参加して考えが少し変わりました

火力発電はコストが高すぎて電気代が高くなりますし

再生可能エネルギー(風力、太陽光)は安定供給が難しいと聞きました

生活するうえで無くてはならない電気ですからね・・・・やっぱり必要でしょうか?


今夜は兄、姉と叔父のお通夜に行きました

車中で原子力の話をしたら「あんな危険なものは断固反対だ」

と兄が言いました

世界一地震のリスクが高い場所に立っている原子力発電所だとか?

・・・確かに最近地震が多いしねface07













同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
毎日が充実しています
コストコ
清水港
ジャンボ干支
子生まれ温泉ウォーキング
街中ウォーキング
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 毎日が充実しています (2018-02-09 20:38)
 コストコ (2018-01-19 16:08)
 清水港 (2018-01-07 22:15)
 ジャンボ干支 (2017-12-09 21:54)
 子生まれ温泉ウォーキング (2017-11-17 20:14)
 街中ウォーキング (2017-11-06 21:58)

この記事へのコメント
こんばんわ。

原子力発電所の見学ができて良かったですね。
滅多にないチャンスですもの。
私も一度行きたいと思っていますが、どうすれば見学出るのか?
以前株主に原発の案内が有ったようですが、今はやって無い様で?
この目で見てみたいという好奇心ですが、原子力発電の事もちょっと
知りたいと思いました。
実家に行く時、原子力館の横は度々通ったのですが、
時間がなくて残念ながら寄れませんでした。
Posted by ログハウスログハウス at 2016年06月12日 23:36
ログハウスさん

おはようございます

発電所構内をバスで見て回るこの見学会は牧之原市、御前崎市、菊川市、掛川市の4市の住民対象のようです。
もしもの時には危険な地域の地元住民に理解をしてもらう為にですかね。
原子力館はどなたでも入館できますから一度立ち寄ってみてくださいね。
Posted by teruyoteruyo at 2016年06月13日 08:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。