2016年02月02日

発芽

今日も一日アルバイトに行きました

近頃では二つの仕事をしているので忙しいですemoji09

発芽

仕事に行く前にビニールハウスに行くと1月22日に蒔いたカブの芽が出ていました

野菜の芽・・・どうしてこんなに可愛いんでしょうねemoji50

じいじは発芽器なるものを借りてきて春採りのレタスの種を蒔きました

20度に設定してあって暖かいから3日で発芽しました

やっぱり道具は必要ですね

毎年2月はナス、トマトの種を胸に抱いて発芽していた私ですが・・・

今年はこの発芽器での芽出しになりそうです








同じカテゴリー(畑仕事)の記事画像
野菜作りの仲間と・・・
立春
新年
無加温ハウス
冷たい雨
台風の爪痕
同じカテゴリー(畑仕事)の記事
 野菜作りの仲間と・・・ (2018-02-21 22:14)
 立春 (2018-02-04 09:58)
 新年 (2018-01-02 17:16)
 無加温ハウス (2017-12-16 20:02)
 冷たい雨 (2017-10-28 19:44)
 台風の爪痕 (2017-10-24 20:17)

この記事へのコメント
発芽器という便利なものがあるんですね
今年は、クリスマスローズの発芽が控え目なのが気掛かりです
特に発芽してほしい種類の発芽を期待していたのに全くないので心配なんです
もう少し、様子観察しているところです
発芽器があればなぁ~と思いました
Posted by ジミー・ディーンジミー・ディーン at 2016年02月02日 23:52
ジミーさん

ジミーさんがクリスマスローズを種から育てるのには感心してしまいます!
発芽器は簡単な作りです。
保温マットのようなところに種を蒔いたトレイを乗せてビニールで覆ってありました。
温度設定が出来るから楽でしょうね
Posted by teruyoteruyo at 2016年02月03日 19:48
発芽率抜群ではteruyoさんの心込めても叶わないかな?
やっぱ専門職は道具がある訳なんだね。
2月の冷え込む この時期に発芽の野菜 ハウス栽培ですねえ。
うちは3月にやっとじゃが芋をさなえようとしてます。
月曜日に玉葱の追肥をしましたが 畑仕事はお休み状態ですよ。
ハウスで美味しい野菜作りがんばって!!
Posted by ままごんままごん at 2016年02月03日 20:06
ままごんさん

ハウスはやっぱり楽しいですよ。
今日はキュウリの苗を植えましたがさてさてどうなりますか(笑)
毎日が実験と観察みたいな・・・

トマトとナスも発芽器の方が短期間で芽が出るから楽でしょうね。
これからの時期種まきするものが多くて楽しみです
Posted by teruyoteruyo at 2016年02月03日 21:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。