2015年10月04日

昨夜時間をかけて栗のお菓子を作りました

栗

渋皮煮、栗きんとんを作りました

栗栗

今夜は天ぷらだったから栗も揚げてみました

どれもほっこりと美味しいです

今夜はお正月用の栗の甘露煮を作っています

皮を剥き過ぎて手に豆ができましたface07







同じカテゴリー(料理)の記事画像
手作り
今昔
食用菊
塩昆布
ペペロンチーノ
ウドの大木
同じカテゴリー(料理)の記事
 手作り (2018-01-27 19:14)
 今昔 (2018-01-21 20:07)
 食用菊 (2017-10-06 20:18)
 塩昆布 (2017-08-19 20:24)
 ペペロンチーノ (2017-05-21 21:32)
 ウドの大木 (2017-04-24 20:12)

この記事へのコメント
こんばんは
私も先日まこっちゃんのパパさんに教えてもらった栗の天婦羅揚げました。ほこほこして周りがからっとで、美味しかった!
でも、後で気が付いたのですが、私、栗の中の虫食べちゃったような気がする・・・・
Posted by まるみまるみ at 2015年10月04日 21:31
teruyoさん  こんばんは^^

よく作りましたね。渋皮煮も・・きれいですね。

すぐに食べてしまうならいいですが・・特に三ヶ月近く保存する。甘露煮は思い切って糖度を50%以上に上げてやると・いいですよ。最も
保存加工に関しては・・シロウトじゃないから、そりゃあ・・真空パックなら完璧ですよ(笑)

2キロも剥けば・・豆も出来るかな、鬼皮を剥く時はまな板に置いて、お尻の部分を切り落としてから剥き始めると少しは楽ですよ。あとは
「くりくり坊主」と言われる。専用のハサミです。渋皮まで一気に剥けて楽ですが・・2000円ぐらいするのでランニングコストが、かかりますね。例え手にマメを作っても、秋の思い出に取って置いて、また来年頑張りましょう。

天ぷら・・・美味しかったでしょう?
Posted by まこっちゃんのパパまこっちゃんのパパ at 2015年10月04日 22:40
どれも美味しそうだね。\(^o^)/
Posted by ままごんままごん at 2015年10月04日 22:50
こんばんわ。

栗の渋川煮、とても丁寧に作られて、美味しそうです。
栗きんとんも、美味しそうです。

どちらも玄人はだしですね!   凄いです。

これから お正月の甘露煮も作られる予定だそうですが、
何でも器用にこなされて羨ましいです。

栗の天婦羅は知りませんでした。
次回は、これに挑戦です。(笑)
Posted by ログハウスログハウス at 2015年10月04日 23:11
まるみさん

栗の天ぷら美味しかったね!
まこっちゃんのパパさんに教えて貰わなければやってみなかったよね。

虫は・・・タンパク源(笑)
Posted by teruyoteruyo at 2015年10月05日 20:38
まこっちゃんのパパさん

頑張ったでしょ!

渋皮煮は2度目、栗きんとんと甘露煮は初めての挑戦です。
渋皮煮1キロ、栗きんとん500g甘露煮500g・・
途中で茹で栗に手が伸びましたが・・・(笑)

夜9時位から始めて2時半位まで掛かりました。
途中で剥くのが嫌になりましたが・・・
孫たちの絶賛の声に苦労が報われました。

パパさんに教えていただいた栗の天ぷらも大好評でしたよ。
また教えてくださいね
Posted by teruyoteruyo at 2015年10月05日 20:49
ままごんさん

どれも美味しかったですよ~
皮を剥くのが大変でやっぱり誰かに生栗あげれば良かったって思ったけど・・
出来てしまえばやっぱり作ってみて良かったです
Posted by teruyoteruyo at 2015年10月05日 20:53
ログハウスさん

渋皮煮も栗きんとんもログハウスさんも作りましたね。
定番だから私も作ってみました。

レシピは3品ともクックパッドのです。

レシピ通りに作れば割とうまく出来ましたが渋皮煮は栗を剥くときに傷つけてしまい皮が破れてしまったりしましたが・・・
栗きんとんは小布施で買ったのと変わらないように思いました。
レシピに、買うと1個220円と書いてありましたよ(笑)

天ぷらもお薦めです
Posted by teruyoteruyo at 2015年10月05日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。