2014年11月08日
木漏れ日の向こうに・・
山道に車を止めて徒歩で15mほど坂を上ります
森林浴・・・坂は急だけどいい気持ちです
木漏れ日の向こうに荒れた茶畑がありました
20年前までお茶を栽培していた小さな山の畑
じいじの両親が山を開墾して作った畑だから(かいこん)と呼んでいます
20年放置してあった畑の茶の木は見上げるほどの大きさです
最近じいじがこの畑に通って茶の木を切ってミョウガを植えました
日陰が好きなミョウガの畑にするつもりなので背の高い茶の木も残してあります
そして茶の木の根を掘り起こして小さな畑を作りました
畑にはよく日が当たるようになっていました
じいじ頑張ったね~
そして今日、アスパラの苗を植えました。
アスパラに適した畑かどうか育ててみないと分かりませんが春が楽しみです
この畑に来るには坂道を登らなくては来れないからいい運動になります
森林浴が出来るし籠を編む蔓もたくさんあるし千両、万両や冬いちご、クチナシの木等々
植物もたくさんあります
かいこんを再度開墾して楽しみの場が出来ました
ここの畑では山芋も掘れるので・・・今日はまぐろの山掛けで美味しく頂きました

お疲れ様でした
Posted byteruyoat19:35
Comments(2)
畑仕事
この記事へのコメント
ミョウガ美味しいですよね
私も大好物です
お茶の根っこを抜くのって大変だったと思いますがどうでしたか?
大きく成長したお茶の木って、このようになるんですね
アスパラもことよく成長しますように!
(。^ 人 ^。)
私も大好物です
お茶の根っこを抜くのって大変だったと思いますがどうでしたか?
大きく成長したお茶の木って、このようになるんですね
アスパラもことよく成長しますように!
(。^ 人 ^。)
Posted by ジミー・ディーン
at 2014年11月10日 08:17

ジミーさん
ミョウガ本当に美味しいですよね。
たくさん増やしてよってけ市に出荷しようと思い家のを株分けして植えてみました。
お茶の木は手を入れないとすぐにボサボサになってしまうんですよ。
お茶の根っこを抜いたのはじいじですが大変だったと思います。
機械が入らない畑ですからね。
畑にはお茶の腐葉土がたくさんすき込まれているので土がふかふかです。
なのでアスパラ・・ちょっと楽しみです
ミョウガ本当に美味しいですよね。
たくさん増やしてよってけ市に出荷しようと思い家のを株分けして植えてみました。
お茶の木は手を入れないとすぐにボサボサになってしまうんですよ。
お茶の根っこを抜いたのはじいじですが大変だったと思います。
機械が入らない畑ですからね。
畑にはお茶の腐葉土がたくさんすき込まれているので土がふかふかです。
なのでアスパラ・・ちょっと楽しみです
Posted by teruyo
at 2014年11月10日 22:05
