2014年10月25日

明日出荷

明日出荷

少しだけれど明日よってけ市に持って行きます

柔らか~いサニーレタス、からし水菜、二十日大根、ミニ人参ほんの少しです

明日出荷

柿、キウイフルーツ、早生ミカン、カボスも出してみます


同じカテゴリー(畑仕事)の記事画像
野菜作りの仲間と・・・
立春
新年
無加温ハウス
冷たい雨
台風の爪痕
同じカテゴリー(畑仕事)の記事
 野菜作りの仲間と・・・ (2018-02-21 22:14)
 立春 (2018-02-04 09:58)
 新年 (2018-01-02 17:16)
 無加温ハウス (2017-12-16 20:02)
 冷たい雨 (2017-10-28 19:44)
 台風の爪痕 (2017-10-24 20:17)

この記事へのコメント
昨夜、展示会が終了して、吉田のお友達を(同僚)送って吉田町まで走りました。もう夜中12時に近かったけれど、teruyoさんちはどこかな、と思いながら走りました。
今朝は8時まで寝ていました~
Posted by まるみまるみ at 2014年10月26日 09:57
まるみさんお疲れ様でした。
もう少し走ってくると私んちでした(笑)
Posted by teruyoteruyo at 2014年10月26日 19:06
teruyoさんこんにちは。
よってけ市は静波の観光センターの所ですよね?
teruyoさんの作ったお野菜や果物、食べてみたいです。
また販売する時は教えて下さい(^^)
Posted by カナミカナミ at 2014年10月27日 18:12
カナミさん

そうです、よってけ市は観光センターの所ですよ。
家庭菜園で野菜を作っていて余った野菜を持って行きます。
種類は多いのですが数はほんの少しです。
果物も畑にいろいろ植えてあるので余った物を持って行きます。
またいろいろな野菜の種を蒔いたので収穫目指して頑張りますね。
Posted by teruyoteruyo at 2014年10月27日 21:18
家庭菜園でたくさんの種類を作っているんですね(^^)
うちも今年の春に家族みんなで庭に小さい畑を作って、6種類くらい野菜を植えましたが、小松菜はほとんど虫に食べられてダメでした(>_<)
でも、子供は自分で育てた野菜を食べるのは嬉しかったみたいです(^^)
Posted by カナミカナミ at 2014年10月28日 09:26
カナミさん

6種類も植えたなんてすごいじゃないですか!
野菜作りは虫との戦いですよね(笑)
NHKの野菜の時間見ますか?参考になりますよね?
私の娘も家を建てた2年前には野菜を植えたりしましたが今はお休み中です。
来春上の子が幼稚園に行き下の子も少しは楽になるからまた少しは出来るかもです。
種を蒔いて・・・芽が出て・・の過程は常に喜びがありますものね。
子どもと一緒に野菜作りはいい教育になると思います。
何と言っても食べれるのがいいですよね~(笑)
Posted by teruyoteruyo at 2014年10月28日 13:14
私は畑仕事の知識はあまり無くて、野菜を育てられたのは義姉のおかげで、私や子供たちはそれを手伝わせてもらったような感じです(>_<)
それでも野菜が日に日に成長する姿を見たり、それを食べる喜びは大きかったです。
野菜を育てたり、丁寧な暮らしは私の憧れです。
現実にはそんな暮らしぶりにはまだまだ程遠いですが、
[まめったく生きる、丁寧な暮らし]は私の目標です(*^^*)
teruyoさんも娘さんも、素敵ですね(*^^*)
NHKの番組も見てみます!
Posted by カナミカナミ at 2014年10月28日 18:17
カナミさん

ありがとうございます。
自給自足(野菜)に近づこうとすると本当に限もなく忙しいです。
それでも日々の野菜の成長を追っていくのは楽しいものです。
カナミさんもゆっくりと始めてみてくださいね。
Posted by teruyoteruyo at 2014年10月28日 20:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。