2014年10月13日
干し柿作り
今夜~朝頃に大型台風が通過するようですね
どうなるのか・・・心配です
今日は仕事は休みだし朝から雨だし干し柿でも作りましょう

昨日取って置いた四つ溝柿の皮を剥きました
皮を剥いたらとても綺麗なオレンジ色です

今年初めてなった四つ溝柿、木がまだ小さいから実も小さいです

畑の隅に植えてある山柿の実、先日の台風でだいぶ落ちてしまいました
今度は台風の前に取ってきました
1個25gくらいしかないんだけど・・・
どちらの柿も皮を剥いて1分熱湯につけてふき取ってから扇風機で乾かしています
お天気が良くなったら外に出せます
初めての干し柿作り成功するといいな
呑気に過ごしていたら市に避難勧告出たんだ
どうなるのか・・・心配です
今日は仕事は休みだし朝から雨だし干し柿でも作りましょう
昨日取って置いた四つ溝柿の皮を剥きました
皮を剥いたらとても綺麗なオレンジ色です
今年初めてなった四つ溝柿、木がまだ小さいから実も小さいです
畑の隅に植えてある山柿の実、先日の台風でだいぶ落ちてしまいました
今度は台風の前に取ってきました
1個25gくらいしかないんだけど・・・
どちらの柿も皮を剥いて1分熱湯につけてふき取ってから扇風機で乾かしています
お天気が良くなったら外に出せます
初めての干し柿作り成功するといいな

呑気に過ごしていたら市に避難勧告出たんだ

この記事へのコメント
teruyoさん
逃げろぉぉぉ~
逃げろぉぉぉ~
Posted by まるみ
at 2014年10月13日 22:05

干し柿、美味しいですものね
父親が毎年担当しています
お酒呑みの肝臓に良いということですし優れものですよね
私・・・貰ったら毎日1~3個ずつ食べれば良いのに、直ぐに食べてしまうくらい大好物です
teruyoさんは、初めてのチャレンシということで、上手にできると良いですね
父親が毎年担当しています
お酒呑みの肝臓に良いということですし優れものですよね
私・・・貰ったら毎日1~3個ずつ食べれば良いのに、直ぐに食べてしまうくらい大好物です
teruyoさんは、初めてのチャレンシということで、上手にできると良いですね
Posted by ジミー・ディーン
at 2014年10月13日 23:05

まるみさん
今回は川の水も少なくて逃げないで済みました(笑)
風の吹き返しが強かったですね
今日は孫たちの学校は10時登校でした。
今回は川の水も少なくて逃げないで済みました(笑)
風の吹き返しが強かったですね
今日は孫たちの学校は10時登校でした。
Posted by teruyo
at 2014年10月14日 18:59

ジミーさん
干し柿は肝臓に良いのですね。
出来上がったらじいじと私で食べないと・・・です(笑)
初めてなので人に聞いたり調べたりして作っています。
台風一過の良いお天気と吹き返しの強い風は柿を干すのには絶好でした
干し柿は肝臓に良いのですね。
出来上がったらじいじと私で食べないと・・・です(笑)
初めてなので人に聞いたり調べたりして作っています。
台風一過の良いお天気と吹き返しの強い風は柿を干すのには絶好でした
Posted by teruyo
at 2014年10月14日 19:05

今日は台風一過で夏日の気温 半袖で平気でした。
teruyoさん、干し柿づくりに風も太陽も味方してくれたのは・・・?
私んちも今年は渋柿いっぱいなってます。植えた覚えのない柿の木 渋柿だから、カラスも食べないようです。
台風で落ちちゃうかと思ったけど大丈夫のようで、teruyoさん 師匠として干し柿作り教えて下さい。
冬の寒い頃に、フユ柿を干し柿にした事はありますが・・・
teruyoさん、干し柿づくりに風も太陽も味方してくれたのは・・・?
私んちも今年は渋柿いっぱいなってます。植えた覚えのない柿の木 渋柿だから、カラスも食べないようです。
台風で落ちちゃうかと思ったけど大丈夫のようで、teruyoさん 師匠として干し柿作り教えて下さい。
冬の寒い頃に、フユ柿を干し柿にした事はありますが・・・
Posted by ままごん
at 2014年10月14日 19:42

ままごんさん
干し柿作りは初めてなので教えることはできないんだけどよってけの店員さんが
去年皮を剥いてから熱湯に漬けたらカビなかったと言っていました。
クックパッドで干し柿で検索したらたくさん載っていましたよ。
その中の「暖かい地方でも干し柿できる、作り方」の方法で作ってみようと思います。
ままごんさん家には渋柿たくさんあるみたいだから作ってみてね。
家は四つ溝柿、干し柿作りたくて数年前に家の裏庭に植えました。
干し柿作りは初めてなので教えることはできないんだけどよってけの店員さんが
去年皮を剥いてから熱湯に漬けたらカビなかったと言っていました。
クックパッドで干し柿で検索したらたくさん載っていましたよ。
その中の「暖かい地方でも干し柿できる、作り方」の方法で作ってみようと思います。
ままごんさん家には渋柿たくさんあるみたいだから作ってみてね。
家は四つ溝柿、干し柿作りたくて数年前に家の裏庭に植えました。
Posted by teruyo
at 2014年10月14日 20:50
