2014年09月16日

小ラッカ

小ラッカ

小ラッカを収穫しました

母親が元気だったころ作っていた・・・小さいラッカセイ・・・小ラッカ

美味しかったので種を貰って作るようになりました


小ラッカ

先日から何回か収穫して塩茹でにしておつまみにしています

殻つきのまま洗って乾かして殻つきのまま塩茹でにします

小さいんだけど殻の中にこのようにぎっしりと実が詰まっています

小ラッカ

塩ゆでしてそのまま鍋に入れて置くと塩味がしみて・・・

甘くってとっても美味しいんですemoji01

お酒が進んじゃいますface02


同じカテゴリー(畑仕事)の記事画像
野菜作りの仲間と・・・
立春
新年
無加温ハウス
冷たい雨
台風の爪痕
同じカテゴリー(畑仕事)の記事
 野菜作りの仲間と・・・ (2018-02-21 22:14)
 立春 (2018-02-04 09:58)
 新年 (2018-01-02 17:16)
 無加温ハウス (2017-12-16 20:02)
 冷たい雨 (2017-10-28 19:44)
 台風の爪痕 (2017-10-24 20:17)

この記事へのコメント
冷蔵庫に、富士宮で買って茹でて保存してあります。
食べたくなった!でも、早めにベッドに押し込まれているので・・・・
富士宮にはジャンボ落花生と言うのがあります。私たちはシーズンになると、朝霧道の駅まで買い出しにいきます。
静岡の人でも、茹でかたしらなくで、すぐにざるにあげてしまう方もいますよね。
Posted by まるみまるみ at 2014年09月16日 20:48
まるみさん昨日の今日だからねちょっとおとなしくしていましょうね(笑)
大勢の人のお見舞いの言葉ありがたいですね。
み~んなまるみさんが大好きだから・・・

ジャンボラッカセイ、朝霧道の駅で私も見た事あります、大きかったですよ。
私の畑にもジャンボラッカセイも、黒いラッカセイも植えてありますがどうでしょう?
Posted by teruyoteruyo at 2014年09月16日 20:59
以前、義母 おばあちゃんが作っていました。
カラスが遠くから見てて、種蒔きした後に掘り起こされるとこぼしてました。そんな事ないですか?
teruyoさんの畑の作物って何種類作っているのですか?
まるでドラえもんのポケットのように、いろいろできあがっていますね。すごいです。
Posted by ままごんままごん at 2014年09月16日 22:50
ゆで落花生の方が大好きです
でも、他県では茹でた落花生を食べるところは少ないようなことを聞いたことがあります
普通の落花生より茹でた落花生の方が、この辺の人は好きだと思います
私も実家から茹で落花生をもらって晩酌するときが幸福を感じます
Posted by ジミー・ディーン at 2014年09月17日 03:04
ままごんさんおはようございます
野菜は少しづつですが30種類以上あると思います。
今は夏野菜と小松菜、水菜、サニーレタスなども採れてきて食卓を賑わせてくれています。
豆類を直播するときは発芽してしっかり苗が立つまで覆いをしておかないと鳥に食べられてしまいます。
作ってみるなら種はありますよ。
土曜日のお天気が良くないみたいで心配です
Posted by teruyoteruyo at 2014年09月17日 07:59
ジミーさんおはようございます。
掘りたてを茹でて食べると甘くて美味しいですよね。
ジミーさんの所には茹でラッカセイが届くんだから最高ですね!
Posted by teruyoteruyo at 2014年09月17日 08:24
こんにちは (^o^)/

次男の嫁さんが、千葉なんですが初めて、ゆで落花生を
食べさせた時、ビックリしてました。

今では、落花生と言えば、ゆで落花生と言う位、大好物
になっているみたいです (^.^)
Posted by 元祖モッチ~元祖モッチ~ at 2014年09月17日 13:52
モッチ~さんこんばんわ

次男さん・・・・ということは・・・モッチ~さんお子様は何人様いらっしゃるのかしら?お嬢様3人様と思っていましたので・・・?

炒りラッカセイの香ばしさも美味しいですけど茹でたものは本当に美味しいですよね
Posted by teruyoteruyo at 2014年09月17日 19:56
teruyoさん、こんばんは ☆

私のコメントの書き方が悪くて、済みませんでした m(__)m

次男とは、私の実の弟で、52歳のオジサンです。

ゆで落花生の話は、もう彼此30年位前の話です (#^.^#)
Posted by 元祖モッチ~元祖モッチ~ at 2014年09月17日 21:04
モッチ~さんよく分かりました。
30年も前に茹でラッカセイの事を知った義理の妹様。
美味しい物と出会えてよかったですね(もちろん弟様とも)
千葉はラッカセイの大産地ですものね
Posted by teruyoteruyo at 2014年09月17日 21:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。