2014年08月21日

困ったこと


今日もジリジリと暑かったです

日差しの割に雨が降らないからまた水かけが大変です

困ったこと

2度目のズッキーニに雄花が咲きました。雌花もたくさん着いています

困ったこと

困ったこと

いおちゃんと蒔いた這いキュウリとカボチャも大きな苗になりました。

みんなウリ科ですが今年はどうしたことでしょう

ウリバエがいつまでもたくさんいて、ウリ科の葉っぱを痛めつけます

キュウリは実も食害されて変なキュウリばかりです

それでも食卓の助っ人でサラダや漬物に大助かりです

憎きウリバエの対処法はないものかしらねえ




同じカテゴリー(畑仕事)の記事画像
野菜作りの仲間と・・・
立春
新年
無加温ハウス
冷たい雨
台風の爪痕
同じカテゴリー(畑仕事)の記事
 野菜作りの仲間と・・・ (2018-02-21 22:14)
 立春 (2018-02-04 09:58)
 新年 (2018-01-02 17:16)
 無加温ハウス (2017-12-16 20:02)
 冷たい雨 (2017-10-28 19:44)
 台風の爪痕 (2017-10-24 20:17)

この記事へのコメント
うりばえって言うくらいだから、ウリ科の物が好きなハエ?初めて聞きました。
普通のハエって、何を食べているんでしょうね。
Posted by まるみまるみ at 2014年08月21日 21:32
正式名称はウリハムシといってオレンジ色のテントウムシが少しダイエットに成功してスマートになったような虫で~す。うり科の若い芽や葉っぱを食べて成長を妨げる困った虫です。
普通のハエはそりゃ・・・でしょ
Posted by teruyoteruyo at 2014年08月21日 21:58
ウリバエの対処法って何だろうね
野菜だから難しいのだと思います
昨日、父親が来て花壇の植物にオルトランをかけてくれました
消毒や剪定を覚えないとなりません
ウリバエの対処法を両親に尋ねてみます
今日も母親がトマトと胡瓜と茄子を持ってきてくれました
Posted by ジミー・ディーンジミー・ディーン at 2014年08月21日 22:28
ジミーさんありがとうございます。
ぜひぜひウリバエの対処法をご両親に教えて頂きたいです。
野菜の高値が続いているようですよ。キュウリは1本100円するのだそうです。
ご両親の野菜、ありがたいですね。
お花の消毒や植木の選定なども定期的にしてくださるのですね。
だんだんに教えて頂いてまた私にも教えてくださいね
Posted by teruyoteruyo at 2014年08月22日 13:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。