2014年07月24日
熱中症?
午前中お寺でお施餓鬼の法要がありました。
義父が亡くなってからは私の役目になったお寺や仏様とのお付き合い。
お経や御詠歌もだいぶ聞きなれて般若心経は空で唱えられるようになりました。
ご近所さんと一緒に窓際を陣取ったらいい風が吹いて結構涼しかったです

午後になって気温がぐんぐん上がって本当~に暑い1日でした
夕方ちょこちゃんの舌べろがはぁはぁと出っぱなしになってしまいみんなで慌てました
熱中症かもしれないと今年初めてクーラーをつけました。
30分ぐらいで発作みたいなのはおさまりましたが本当にびっくりしました
今はもう落ち着いて眠っています
急に暑くなって我が家で1番年寄りのちょこちゃんには耐えられなかったのかもしれません
明日はもっと暑くなるみたいだから気をつけなくてはね
義父が亡くなってからは私の役目になったお寺や仏様とのお付き合い。
お経や御詠歌もだいぶ聞きなれて般若心経は空で唱えられるようになりました。
ご近所さんと一緒に窓際を陣取ったらいい風が吹いて結構涼しかったです
午後になって気温がぐんぐん上がって本当~に暑い1日でした
夕方ちょこちゃんの舌べろがはぁはぁと出っぱなしになってしまいみんなで慌てました
熱中症かもしれないと今年初めてクーラーをつけました。
30分ぐらいで発作みたいなのはおさまりましたが本当にびっくりしました
今はもう落ち着いて眠っています
急に暑くなって我が家で1番年寄りのちょこちゃんには耐えられなかったのかもしれません
明日はもっと暑くなるみたいだから気をつけなくてはね

Posted byteruyoat22:11
Comments(7)
行事
この記事へのコメント
私も般若心経は唱えることができます
写経もしていたことがあります
お寺に行くと気が引き締まりますよね
本堂の畳の香りやお線香の香りも好きです
御詠歌は母親がやっていましたが、オペをしてからどうなっているのかな?
明日も暑そうです!ちょこちゃんも私達も何とか夏を乗り越えましょう
写経もしていたことがあります
お寺に行くと気が引き締まりますよね
本堂の畳の香りやお線香の香りも好きです
御詠歌は母親がやっていましたが、オペをしてからどうなっているのかな?
明日も暑そうです!ちょこちゃんも私達も何とか夏を乗り越えましょう
Posted by ジミー・ディーン
at 2014年07月24日 23:53

私は母に般若心経くらい唱えなさい、と言われて毎朝仏壇に向かって唱えるようになりました
背筋を伸ばしてお腹から声を出すと結構気持ちが良いものですよね。ボイストレーニングにもなりますしね。
お母様は御詠歌をされているんですね。お寺では結構重要で花形ですよね
ジミーさんは写経もされるんですね、精神統一に良さそうです
背筋を伸ばしてお腹から声を出すと結構気持ちが良いものですよね。ボイストレーニングにもなりますしね。
お母様は御詠歌をされているんですね。お寺では結構重要で花形ですよね
ジミーさんは写経もされるんですね、精神統一に良さそうです
Posted by teruyo
at 2014年07月25日 07:33

私は恥ずかしながら、全くお経を唱えられません。
ご先祖のお墓参りは、両親を車で乗せて、よく行っています。
(考え方はいろいろですが、愛犬の私設祭壇をまつり、初代、二代目と25年毎日お水をあげていました。ようやく3年前にお骨を手放しましたが)
何も知らないのはこの歳で恥ずかしいけれど、土地だけかってある両親のお墓のお寺さんのお付き合いはきちんとしています。
これから覚えていきます。
ちなみに、キリスト教のお経?《主の祈り》は全文言えます!
ご先祖のお墓参りは、両親を車で乗せて、よく行っています。
(考え方はいろいろですが、愛犬の私設祭壇をまつり、初代、二代目と25年毎日お水をあげていました。ようやく3年前にお骨を手放しましたが)
何も知らないのはこの歳で恥ずかしいけれど、土地だけかってある両親のお墓のお寺さんのお付き合いはきちんとしています。
これから覚えていきます。
ちなみに、キリスト教のお経?《主の祈り》は全文言えます!
Posted by まるみ
at 2014年07月25日 19:20

こんばんは
皆さん 立派ですね。
私は、うわべだけのお努め状態。お寺の行事は主人が都合が悪ければ私が出ます。仏様はきちんと毎朝参りますが、お墓は年8回位 先週はお墓の草取りを主人として来ました。8月お盆ですからね。
隣組も4軒 お念仏はテープの先導で情けないけど・・・祀り事はやるべき事のみ。後世に伝わるかな???
皆さん 立派ですね。
私は、うわべだけのお努め状態。お寺の行事は主人が都合が悪ければ私が出ます。仏様はきちんと毎朝参りますが、お墓は年8回位 先週はお墓の草取りを主人として来ました。8月お盆ですからね。
隣組も4軒 お念仏はテープの先導で情けないけど・・・祀り事はやるべき事のみ。後世に伝わるかな???
Posted by ままごん
at 2014年07月25日 19:44

ご両親は仏教でまるみさんはキリスト教なんですか?
私の家の隣の畑の方がキリスト教の教会を運営?しているようで
先日畑でキリスト様の紙芝居をしてくださいました。
私も仏教がいいのかキリスト様がいいのかよく分かりません
私の家の隣の畑の方がキリスト教の教会を運営?しているようで
先日畑でキリスト様の紙芝居をしてくださいました。
私も仏教がいいのかキリスト様がいいのかよく分かりません
Posted by teruyo
at 2014年07月25日 22:30

ままごんさんうちらの隣組もテープで先導ですよ。
時代はどんどん簡素化して仏事の事も簡単になっていますよね。
でもやっぱり伝えて行かなくてはいけないと思うし伝わっていくものなのではないですか?
時代はどんどん簡素化して仏事の事も簡単になっていますよね。
でもやっぱり伝えて行かなくてはいけないと思うし伝わっていくものなのではないですか?
Posted by teruyo
at 2014年07月25日 22:36

私はクリスチャンではありません。無宗教です。
姉も私も6年間キリスト教を学びました。(英和女学院)
娘も、同じです。
愛と奉仕、自分を愛するように隣人を愛しなさい、など、自分に言い聞かせようとする場面は何度もあります。たまたま、キリスト教に付いて長く学んだことで、身近にはなっています。
逆に仏教を学んでいたら、同じことが言えると思います。
でも、その時が来たら、ご先祖様のお墓は私がきっちり守っていきます。
姉も私も6年間キリスト教を学びました。(英和女学院)
娘も、同じです。
愛と奉仕、自分を愛するように隣人を愛しなさい、など、自分に言い聞かせようとする場面は何度もあります。たまたま、キリスト教に付いて長く学んだことで、身近にはなっています。
逆に仏教を学んでいたら、同じことが言えると思います。
でも、その時が来たら、ご先祖様のお墓は私がきっちり守っていきます。
Posted by まるみ
at 2014年07月25日 23:42
