2014年07月13日

お盆の供養

お盆の供養

今日からお盆です。ミソハギとかやをお供えして茄子とキュウリの牛馬を作り供養します

毎年お盆のころになると夏ミョウガが採れ始めます

薬味やサラダ、天ぷら、漬物などに・・・・爽やかな香りと食感が好きです

そして葉っぱをかき分けて探すのが楽しいんです

お盆の供養

今夜の仏様のご馳走はそうめんです

薬味はミョウガ、大葉、葱です

お盆の供養


夕方いおちゃん1家が遊びに来ました

明日14日はかあかの21日は、ばあばの誕生日です

たこ焼きパーティでもやろうとタコやたこ焼器まで持参してきました

みんなで賑やかに迎え火も焚きました

賑やかなのがなによりの供養・・・・ですよね


同じカテゴリー(行事)の記事画像
新年
クリスマス
防災訓練
恵比寿講
たこ焼き
かのちゃんの祖父母参観会
同じカテゴリー(行事)の記事
 新年 (2018-01-02 17:16)
 クリスマス (2017-12-25 21:51)
 防災訓練 (2017-12-03 18:55)
 恵比寿講 (2017-11-19 22:55)
 たこ焼き (2017-11-11 19:44)
 かのちゃんの祖父母参観会 (2017-10-20 22:38)

この記事へのコメント
ミョウガのこと大好きです
そのまま食べてもお味噌をつけて食べても薬味でも何でも美味しいですよね
teruyoさんのところは新盆なのですね
私の方は8月のお盆なんです
親兄妹が全員集合する楽しみなお盆です
それと偶然です (〃⌒ー⌒〃)ゞ その日は同じ誕生日!
Posted by ジミー・ディーンジミー・ディーン at 2014年07月13日 22:31
日本の四季折々の行事などにはなるべく子供たちの伝えようとしてきましたが、両親は次男、まだお墓がありません。(墓地は買ってあります)両親は親兄弟のお墓参りは、事ある毎にあちこち行きますし、お盆のしきたりも知っています。でも私は恥ずかしながら何にも知らず、ただお参りに行くだけ。
いまだに、この時期、お客様のお宅でお仏壇にお供え物をするとき、作法を知らないのでドキドキします。
と言いながら、高価なおりんを販売している私です。(笑)

たこ焼きteruyoさんのお家ではいくつ焼けばみんなが満足できる数になるの?
Posted by まるみまるみ at 2014年07月13日 22:59
ジミーさんと私誕生日が同じなの?ますます親近感持っちゃいます!
松島で7月21日は日本三景の日という立札見かけましたがなぜなのかしら?
皆さんが集まる8月のお盆が今から楽しみですね
Posted by teruyoteruyo at 2014年07月14日 09:55
まるみさんたこ焼はたこ焼きミックス500g分です。
昨日はたこ焼き出張サービス頼んだみたいにたこ焼器まで持って来て焼いてくれました。家のは電気で小さめのたこ焼きなんだけどいおちゃんちが最近買ったのはガスで大きめのたこ焼きが出来るんです。美味しかったですよ。

仏様の事は私もよく分からず我流でやっています。
Posted by teruyoteruyo at 2014年07月14日 10:06
「日本三景の日」を調べたところ、林鵞峰という人が日本国事跡考で、松島・天橋立・宮島が日本三景とし絶賛した、林鵞峰の誕生日のようです
1618(元和4)年7月21日誕生日
そんな昔からの話だったのですね!驚きました
Posted by ジミー・ディーン at 2014年07月14日 16:02
ジミーさん調べてくださったんですね!ありがとうございます。
400年近く前に生まれた人の誕生日だったんですね!
ずいぶん昔から日本三景ってあったんですね~
Posted by teruyoteruyo at 2014年07月14日 20:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。