2013年10月25日
闘茶会
闘茶会に参加しました。闘茶会ってなんだろうって?お酒に利き酒があるようにお茶にも利き茶があり、飲み分けて種類を当てるゲームのようなもの。
歴史は古く中国から伝わったらしい、上流階級の遊びが庶民にも広まったそうです。私たちは初心者なので小学生レベルの問題でした
1)外観判定 5種類の葉を見て銘柄を当てる
2)内質判定 5種類のお茶を飲んで銘柄を当てる
3)もう一度内質判定
う~んむずかしい、特に内質判定は難しかった
色、香り、味で判断します。15点満点で私は10点でした。
最近家の孫も学校でお茶会をやったようです、子供のころから美味しいものを味わっておくことが大切なんだそうです。

歴史は古く中国から伝わったらしい、上流階級の遊びが庶民にも広まったそうです。私たちは初心者なので小学生レベルの問題でした
1)外観判定 5種類の葉を見て銘柄を当てる
2)内質判定 5種類のお茶を飲んで銘柄を当てる
3)もう一度内質判定
う~んむずかしい、特に内質判定は難しかった

最近家の孫も学校でお茶会をやったようです、子供のころから美味しいものを味わっておくことが大切なんだそうです。

Posted byteruyoat21:16
Comments(0)
お出かけ